Back number

「機関誌・流通問題」バックナンバー

HOME | 機関誌・流通問題バックナンバー


[%article%]
[%category%][%tags%]


2018年11月号 Vol.54-2 通巻第194号
特集「日本橋にみるまちづくりと商いの原点」
 巻頭提言:変化に適応したビジネスのために / 木村良
 論文:まちなか再生の新しい潮流三村優美子
 流通レポートⅠ:日本橋の街づくりの目ざすもの新原昇平
 流通レポートⅡ:日本橋とにんべんの商い高津克幸
 流通レポートⅢ:国分の信用第一、日本橋で三百年橋本佳往
 講演:北前船の昆布流通と奥井海生堂奥井隆
 IDRレポートⅠ:インバウンド消費を拡大させる意識と行動調査2018年度調査結果概要報告橋本佳往
 from IDR①:ホビークッキングフェア2018来場者アンケート結果概要池田拓生
 from IDR②:働く女性の情報交換の場づくり元満あさぢ

2018年5月号 Vol.54-1 通巻第193号
特集「地域づくりのマーケティング」
 巻頭提言:小さくても自立心のある多数─地域絶品づくりのマーケティング─  / 三浦功
 論文:食農連携マーケティングのすすめ─多様性と独自性の食文化を求めて─   / 三村優美子
 流通レポートI:北海道の農産物物流の現状と課題─地域金融の立場から考察してみる─   / 土屋俊亮
 流通レポートII:納豆から見えるマーケティングの世界  / 永田吉則
 ハイドパーク:物流危機と未来流通への取り組み  / 中田信哉
 講演:アマゾンが揺るがす日本の流通─生き残るための〔3つの鍵〕─   / 角井亮一

 

2017年11月号 Vol.53-2 通巻第192号
特集「いま流通に起きていること」
 巻頭提言:いま流通業界で起こっていること玉生弘昌
 講演I:なにが変わっているのか?倉重英樹
 講演II:消費と流通のいまを読む─変化し続ける消費者に対応したマーケティングの時代─白鳥和生
 流通レポート:流通のメガトレンド考西田邦生
 論文:牛乳類流通の構造変化と低価格化からの脱却に向けて大崎恒次・圓丸哲麻・西原彰宏・赤松直樹・中見真也・福田怜生
 IDRレポート:訪日外国人客による一般消費財の買物意識と行動橋本佳往

2017年5月号 Vol.53-1 通巻第191号
特集「ネットは流通を変えるか?」
 巻頭提言:アメリカの政党と経済学 / 玉生弘昌
 論文:ネット流通はヘルスケア市場を変えるか?宮本文幸
 講演I:ネット通販の動向柿尾正之
 講演II:人の育て方、仕事の進め方田村潤
 講演III:事業変革をリードする人・組織マネジメント奥本英宏
 IDRレポート:各種資料から見えてくるEC市場の今後の動向予測橋本佳往


2016年11月号 Vol.52-2 通巻第190号
特集「社会の危機に備える流通の役割」
 巻頭提言:社会の危機に備える流通の役割について三村 優美子
 流通レポートI:医薬品卸の危機管理流通への取り組み~東日本大震災時のバイタルネットの対応~古井 直栄
 流通レポートII:大震災時における全日食の危機管理対応 齋藤 充弘
 講演I:攻めのITが身を守った~熊本被災地の経営者が語る~松脇 秀三郎
 講演II:流通革命と超チェーンストア結城 義晴
 IDRレポートI:出雲街道の隠れ里新庄村:ひめのもちのブラント化三村 優美子
 IDRレポートII:食で地方を元気に:大台町での取り組み橋本 佳往

2016年5月号 Vol.52-1 通巻第189号
特集「地域視点の新しいマーケティング」
 巻頭提言:小売の現場から見るお客さまの行動 / 齋藤 充弘
 IDR論文:“日本らしさ”とスローの思想のマーケティング三村 優美子
 流通レポート:商いのニューウェーブ 松本 大地
 IDRレポートI:なにもない大自然 それこそ“お値打ち”三浦 功
 IDRレポートII:気仙沼を食で復興する :橋本 佳往
 IDRレポートIII:地域からの発信と“場”づくり毛利 庸子
 講演I:なぜ、日本人はモノを買わないのか?松下 東子
 講演II:マイナンバー制度の正しい理解大野 博堂


2015年11月号 Vol.51-2 通巻第188号
「インバウンド流通のいまとこれから」
 巻頭提言:日本に対する理解は、どこまで深まるか /  玉生弘昌
 流通レポートⅠ:日雑品のインバウンド消費を拡大させる意識と行動 /  橋本佳往
 流通レポートⅡ:“爆買い”にみる上海の消費市場の事情 /  金琦
 研究会レポートⅠ:流通政策の動向─流通の課題と対策 /  野村栄悟
 研究会レポートⅡ:ショッピングツーリズムの現状とインバウンドの消費動向を学ぶ /  新津研一
 ハイドパーク:日本におけるインバウンド観光振興の現状と今後 /  長尾治明

2015年5月号 Vol.57-1 通巻第187号
流通問題創立50周年記念特集
「日本の流通、激動と変革の50年、“日本らしさ”への新たな道のり」
 巻頭提言:戦後の日本経済と流通業界 / 玉生弘昌
 座談会Ⅰ:日本の流通政策の転換 / 小川修司・田代治喜・三村優美子・懸田豊
 座談会Ⅱ:流通情報化と卸の新しい役割 奥山則康・髙橋輝・田中伸治・玉生弘昌・橋本佳往
 IDR座談会Ⅲ:生活者視点流通の新しい姿 木村良・重永忠・松本大地・三村優美子
 IDR論文:日本の流通変化と流通研究の課題三村優美子
 証言:流通問題50年・体験からの流通問題三浦功
 IDR創立50周年に寄せて
   売れる仕組みを見直せ / 齋藤充弘
   創立当初を振り返って / 木綿良行
   IDR勤務の10年間を振り返って長尾治明
 IDR年史:創立から2015年3月まで


2014年11月号 Vol.50-2 通巻第186号
 巻頭提言:米国流通業の「早仕掛け・早仕舞い・際の勝負」結城義晴
 IDR論文Ⅰ:中間流通業を取り巻く競争環境の変化と事業ドメインの再構築今泉文男
 IDR論文Ⅱ:酒類卸売業の構造変化と再編成過程大崎恒次
 IDRレポート:インターネットは日用品流通をどう変えるか橋本佳往
 研究会レポート:消費者行動の変化を探る平山勝己

2014年5月号 Vol.50-1 通巻第185号
 巻頭提言:ビッグデータを活用したマーケティング展開 / 玉生弘昌
 流通問題アカデミー:日本小売業のTide of Time結城義晴
 流通問題アカデミー:ドラッグストアの戦略宗像守
 流通問題アカデミー:小商圏店舗政策・マイクロスーパーの展開高畠滋夫、遠藤和則
 ハイドロパーク:里山資本主義の時代のまちづくりを考える三村優美子
 From IDR:これからは商品力三浦功


2013年11月号 Vol.49-2 通巻第184号
 巻頭提言:消費税増税は何をもたらすか玉生弘昌
 定時総会記念講演:第四の消費とこれからの流通三浦展
 IDR論文:コンビニエンスストア企業の農業参入と食のマーケティング伊藤匡美
 研究会レポートⅠ:ITのこれからと未来、そしてIT活用松脇秀三郎
 IDRレポートⅠ:インターネットは日用品流通をどう変えるか橋本佳往
 IDRレポートⅡ:第6回ホビークッキングフェア2013報告大管崇嗣
 From IDR:地域絶品のマーケティング三浦功

2013年5月号 Vol.49-1 通巻第184号
 巻頭提言:アベノミクスへの期待 / 玉生弘昌
 流通問題アカデミー:ファッションビル“ルミネ”が取り組むこれからの経営課題 新井良亮
 IDR論文:スーパーマーケットの成長を支えた食品卸売業今泉文男
 IDRレポート:アメリカIT視察研修報告田代治喜
 研究会レポートⅠ:消費者マーケティングからショッパーマーケティングへの転換村上正樹
 研究会レポートⅡ:サービス消費社会における流通の可能性三村優美子

2012年(平成24年度)
 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
182 48巻2号 11月 ・巻頭提言:「人」のつくりかた
・記念講演:全員参加の商売 全員参加の経営
・研究会レポート:愛されるアイデアのつくり方
・海外情報:グローバル小売業の世界戦略
・流通レポート:口コミ効果が生み出す13万人もの来場者
松崎 俊道
川野 幸夫
鹿毛 康司
二神 康郎
宮本 文幸
181 48巻1号 5月 ・巻頭提言:日本的インフラは世界に通用するか
・流通問題アカデミー
  経営に生かす運とツキの法則
  今こそ要求される逆転の発想
・研究会レポート:日本の流通の価値創造
・IDR論文:観光まちづくりによる地域再生
・流通レポート:置くだけで売れる“パッケージ”開発法
玉生 弘昌

林野 宏
楡 周平
三村 優美子
長尾 治明
宮本 文幸

2011年(平成23年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
180 47巻2号 11月 ・巻頭提言:チラシって何?
・新会長挨拶:流通問題研究協会のあるべき姿
・研究会レポート Ⅰ:流通業界の安全を支えるネットワーク
・研究会レポート Ⅱ:東日本大震災で見えた商人の心意気
・座談会:3.11そのとき企業はどう動いたか
(大塚 太郎、熊谷 友樹、坂下 元、高橋 輝、平田 潤一郎、馬渕 拓馬、山崎 宏夫、橋本 佳往)
・ハイドパーク:新しい旅のスタイルの提案
・海外情報:ランキング表で見る世界のトップ小売業
・流通レポート:メガ卸”誕生で再編急な食品卸業界
齋藤 充弘
玉生 弘昌
玉生 弘昌
田口 香世



三村 優美子
二神 康郎
白鳥 和生
179 47巻1号 5月 ・巻頭提言:日本人の心が変わった
・緊急座談会:大震災・これからの流通
 (三浦 功、木村 良、玉生 弘昌、小川 修司、懸田 豊、田代 治喜、橋本 佳往)
・特別寄稿:
  ホビークッキングフェアの目指すところ
  流通業界の危機管理とIT
  日本らしさの流通とマーケティング
・対談:創造型流通への菱食の取り組み
 (中野 勘治、三村 優美子)
・IDR年史:創立から2011年5月まで
三浦 功



木村 良
玉生 弘昌
三村 優美子



2010年(平成22年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
178 46巻2号 11月 ・巻頭提言:世界一思いやりのある企業をめざして
・対談:急成長する中国経済とマーケット
 (金 琦、溝呂木 健一、橋本 佳往)
・研究会レポート Ⅰ:ホビークッキングフェア2010から見えてくること
・研究会レポート Ⅱ:これからのライフスタイルと流通
・海外情報:世界小売業種別ランキング2009
・ハイドパーク:最近の不動産市況と今後の価格・賃料動向報告
・from IDR:「ホビークッキングフェア」2010年の報告と2011年の取り組み
重永 忠


大管 崇嗣
谷口 正和
二神 康郎
幸田 昌則
橋本 佳往
177 46巻1号 5月 ・巻頭提言:いま、第二次流通革命真っ只中
・流通レポート :
  農業人材育成への取り組み(インタビューアー:橋本 佳往)
  農水産物マーケティングに思う
・研究会レポートⅠ:生活者の時代と日本の小売業
・研究会レポート Ⅱ
  これからのスーパーマーケット
  全日食のPOSの特徴
・海外情報:世界の食品ボランタリーチェーン
・活動報告:平成21年度事業活動報告
三浦 功

髙山 髙市

三浦 功
三村 優美子
大塚 明
高畠 滋夫
二神 康郎

2009年(平成21年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
176 45巻2号 11月 ・座談会:これからの流通問題とIDR
 (木村 良・玉生 弘昌・三村 優美子・三浦 功)
・記念講演:新流通の創造-菱食のケース・スタディ
・研究会レポート:ネット通販が変える通販・流通市場
・流通情報:世界小売業界優良企業ランキング2008
・IDRレポート:食品流通のうねりとマーケティング


廣田 正
柿尾 正之
二神 康郎
三浦 功
175 45巻2号 5月 ・巻頭提言:流通問題研究協会45周年
・記念寄稿:
  食の変化とコメ流通40年
  流通業界の変化とIT活用による問題解決
  創立当初に思いを馳せて
・IDR論文:
  生活者価値の時代の流通経営
  商業統計にみる小売構造の変動
・流通情報:世界流通業界過去45年の変遷と今
・IDR活動年表:1964年4月から2008年12月まで
三浦 功

木村 良
玉生 弘昌
木綿 良行

三村 優美子
懸田 豊
二神 康郎

2008年(平成20年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
174 44巻3号 11月 ・巻頭提言:食品流通の信頼回復への課題
・研究会レポート:日本経済長期停滞の背景とこれから
・流通レポート:
  新たに誕生した小売業態 Fresh&Easy(TESCO)の実態調査
・海外情報:2007年世界大手小売業市場占拠率比較
三村優美子
井原 哲夫

村上  忍
二神 康郎
173 44巻2号 8月 ・巻頭提言:先例なき時代の先頭を行く日本社会でのリーダーシップ
・通常総会記念講演:朝日酒造の経営理念─久保田のブランド戦略─
・海外情報:日本企業の国際競争力が試される中国小売市場
・from IDR:
  ホビークッキングフェア2008の報告
  ホビークッキングフェアを振り返って
  生産者と消費者が直接集う食の祭典
  ホビークッキングフェアの広報を担当して
・ハイドパーク:物価の行方
広畑 雅彦
平澤 修

二神 康郎
木村 良
大須賀 博
大管 崇嗣
小島 由美
玉生 弘昌
172 44巻1号 5月 ・巻頭提言:混迷する流通と今期のIDR活動
・流通対策特別講演:
  ハーブとアロマテラピーによるコトとココロの専門店
  私なりの部屋づくりをお手伝いします
  音楽ソフト市場を深耕するマニア専門店の経営
・from IDR:「ハーレーダビットソン ジャパンの戦略と専門店チャネルづくり」を聴講して
・IDRレポート:消費者調査からみたドラッグストア像 共同企画調査
・研究会レポート:5重の競争を生きる戦略とスキル
・海外情報:経営努力の成果が出た英国の食品卸業
三浦 功

重永 忠
前川 睦夫
廣畑 照一
溝呂木 健一
共同企画調査
水口 健次
二神 康郎
171 43巻4号 2月 ・巻頭提言:流行語「KY」と山本七平著「空気の研究」
・IDR論文:わが国の最近の観光事業と今後の観光振興の考え方
・流通問題アカデミー:デジタル写真の激増・ピクチャーショップチェーンへの改革
・海外情報:世界小売業業態別ランキング(2006)
・研究会レポート:ドラッグストアはどこに行くのか
・書籍紹介:野口悠紀雄「モノづくり幻想が日本経済をダメにする」
・スタンフォード大学便り:クルマ社会とガソリン価格
小川 修司
長尾 治明
北村 正志
二神 康郎
日野 眞克
野口悠紀雄
玉生 弘昌
野口 智雄

2007年(平成19年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
170 43巻3号 11月 ・巻頭提言:食糧自給・朝ご飯を食べましょう
・IDR論文1:専門店経営とブランド
・IDR論文2:まちづくり三法改正の方向性と地域商業の可能性
・海外情報:2006年度世界小売業市場占拠率比較
・見てある記:静岡・駿府立ち寄り記
・流通雑感:「流通産業ビジョン」雑感
・スタンフォード大学便り:マーケティング志向のブックストア
木村 良
溝呂木 健一
伊藤 匡美
二神 康郎
中村 博文
三浦 功
野口 智雄
169 43巻2号 8月 ・巻頭提言:IT流通・地域商業・コラボチャネル
・総会講演:馬路村が歩んだ20年
・流通レポート:アメリカFMI・マイクロソフト研修報告
・海外情報:テスコが乗り出した小型店での世界制覇
・スタンフォード゙大学便り:無敵の知的資源
・書籍紹介:幸田真音「バイアウト」
・見てある記:ジャズとの出会い
三浦 功
東谷 望史
田代 治喜
二神 康郎
野口 智雄
玉生 弘昌
木村 友二郎
168 43巻1号 5月 ・巻頭提言:中食市場の拡大と食品流通
・IDR論文:外国系企業の中国戦略に関する一考察 ─現地適応化に向けて─
・IDRレポート:
  ドラッグストアはどこに行くのか
  「ドラッグストアの進化に関する消費者意識調査」結果の要点
・海外情報:グローバルチェーンが狙う新インド市場
・from IDR:「第31回流通対策特別講演会」を聴講して
・スタンフォード大学便り:スタンフォード・ショッピングセンター
・見てある記:「手書き」のすすめ
木綿 良行
金 琦

三浦 功
篠原 秀明
二神 康郎
溝呂木 健一
野口 智雄
石井 彰
167 42巻4号 2月 ・巻頭提言:食の消費と生産現場をつなぐ
・IDR論文:顧客志向のサービス概念の再検討  ─ホスピタリティ・ビジネスの可能性─
・研究会レポート:美と健康の市場をこう捉える ─新雑誌『からだにいいこと』の狙いと手応え─
・海外情報レポート:万博、オリンピックを控え活気づく中国の小売市場
・ハイドパーク:「私たちのストアは素晴らしいでしょ!」と買い物客が自慢した
・スタンフォード大学便り:美術館について想うこと
・見てある記:「顧客満足」は「コト」
木村 良

三村 優美子
奥谷 裕子
二神 康郎
大管 崇嗣
野口 智雄
橋本 佳往

2006年(平成18年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
166 42巻3号 11月 ・巻頭提言:横浜に世界一の中華街を創る
・IDR論文:観光心理学のニューデザイン
・海外情報:世界大手小売業市場占拠率比較
・IDRレポート:新会社法のねらい
・スタンフォード大学便り:米国のクルマ社会を考える
・ハイドパーク:忘れていませんか・・・商いの基本
・fromIDR:地元高質スーパー「サンシャイン」の見学
三浦 功
佐々木土師二
二神 康郎
三宅 淳一
野口 智雄
森 高章
三浦 功
165 42巻2号 8月 ・巻頭提言:ⅠT時代の新マーケティング
・IDR論文:サプライチェーンにおける全体最適化と企業間連携に関する一考察
・記念講演:21世紀の流通と経営革新~「組織運営」と「リーダシップ」~
・海外情報:転換期を迎えたウォールマート~韓国撤退で表面化した経営者の危機感~
・流通レポート:シュナックスとスーパーバリューにみる経営戦略
・スタンフォード大学便り:米国民の健康志向 大学でも売られているsushi
玉生 弘昌
竹田 賢
谷口 優
二神 康郎
田代 治喜
野口 智雄
164 42巻1号 5月 ・巻頭提言:流通激変期における協会の使命
・記念寄稿:デジタル化時代の通信販売
・「久保田」この20年
・情報創造型小売業への転換
・まちづくり三法の改正と地域中小小売商
・ミニスーパーの転換
・会社の目的は社会的貢献であって利益追求ではない
・座談会:
  「感動と経験共有の流通企業経営」
    (木村 良、重永 忠、広畑 雅彦、三村 優美子)
  「IT技術革新とマーケティング」
    (木元 伸-、山田 啓蔵、吉松 徹郎、玉生 弘昌、田代 治喜)
・海外債報:世界商業大国の流通構造比較
・流通レポート:専門店の時代・地域専門店の苦悩
・研究会レポート:シニアの願望がマーケットを動かす
・from IDR:ボブ・スリーヴァ氏の講演を聴いて
・IDR活動年表:2002年4月から2006年3月まで
木綿 良行
石川 博康
平澤 修
懸田 豊
長尾 治明
田中  彰
小川 修司





二神 康郎
三浦 功
溝呂木 健一

163 41巻4号 2月 ・北斎展成功の意味するもの
・ビッグαと関係率需要
・欧米の出店規制
・顧客起点のチャネル戦略
・スクラップブッキング研究会
・仲間たいこばんの会
溝呂木 健一
三村 優美子
二神 康郎
三浦 功
金指 宜仁
木村 友二郎

2005年(平成17年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
162 41巻3号 11月 ・巻頭提言:中心市街地の活性化
・IDR論文:小売業態の再検討~高付加価値小売業の可能性~
・海外情報:世界小売業態別ランキング
・研究レポート:カゴメ・ブランド価値経営に基づく野菜飲料の収益改善
・花王のサードパーティマーチャンダイジング
・ハイドパーク:第12回アジア小売業者北京大会に参加して
長尾 治明
三村 優美子
二神 康郎
寺田 直行
糸魚川 好紀
小山 周三
161 41巻2号 8月 ・巻頭提言:生鮮100円コンビニ
・総会講演:コンビニが変えた日本の流通と今後の展開
・from IDR:2004年商業統計速報結果のポイント
・海外情報:日本市場と流通外資
・流通レポート:アメリカの小売構造
・特別寄稿:スマトラ沖地震による津波被害国スリランカへの支援活動
木綿 良行
青木 輝夫
懸田  豊
二神 康郎
田代 治喜
重永 忠
160 41巻1号 5月 ・巻頭提言:専門店時代のショッピングセンター
・IDR論文:小売業の業態モデル戦略と対応
・流通対策特別講演:価値を創り価値を届ける今後の通販
・店頭小売りサービス業態に共通する革新力
・海外情報:小売業界のRFID世界事情
山本 景英
宮副 謙司
石川 博康
結城 義晴
二神 康郎
159 40巻4号 2月 ・大店立地法の指針の見直し
・見て歩きからの流通マーケティング
・2003年度世界食品卸売業の動静
・スウェーデン最大の食品ボランタリーチェーンICA
懸田 豊
三浦 功
二神 康郎
元田 正一

2004年(平成16年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
158 40巻3号 11月 ・レガシーとオープン
・地域共生の時代の日本の小売業
・流通のこれからとスーパーマーケット
・中国小売市場におけるグローバルチェーンの覇権争い
田中 彰
三村 優美子
荒井 伸也
二神 康郎
157 40巻2号 8月 ・「パラダイム転換」と景気回復
・個人・小規模企業が消えていく
・リーダシップ経営の方法
・世界大手小売業市場占拠率比較
・景気回復と消費
小川 修司
石川 眞也
吉田 繁治
二神 康郎
山本 景英
156 40巻1号 5月 ・多様性と独自性を追求する流通業の可能性
・競争に打ち勝ち店舗デザイン開発
・ウォルマート・カルフールの思想と日本流通へのインパクト
・アキバの街に変化あり
・テスコ躍進の背景を探る
・現場感のある協働流通の場をつくりたい
三村 優美子
村上 正樹
野口 智雄
廣畑 照一
二神 康郎
三浦 功
155 39巻4号 2月 ・商社の小売業界への進出
・わが国チェーンストアの店舗運営革新への取り組み
・戦略営業の構築・売り場づくりが原点
・世界最先端のセールス・サービスシステムを備えたメトロフューチャーストア
・情報情報インフラの革新とプラネット
・新疆ウイグル自治区を訪ねて
木綿 良行
村上 忍
米田 清紀
二神 康郎
玉生 弘昌
黒木 重昭

2003年(平成15年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
154 39巻3号 11月 ・手づくりホビーと流通
・わが国ボランタリーチェーンの実態
・アジア小売業者大会に参加して
・アメリカ食品卸業界に異変
・スーパーバリュー社の成長戦略
・「還暦」日本一周サイクリングツアー
三浦 功
田代 治喜
小山 周三
二神 康郎
マイク・タープコッシュ
酒井 克臣
153 39巻1・2号 8月 ・流通外資の日本進出に新展開
・商業統計にみる小売構造の変革
・悲劇のグローバルチェーン「アホールド」
・ウォルマートの経営戦略
・「絆」スリランカに思う事
山本 景英
懸田 豊
二神 康郎
吉田 繁治
重永 進
152 38巻4号 2月 ・日本には日本の流通がある
・まちづくりの21世紀
・2001年度小売業ランキング
・吉野屋の牛丼経済学「価値の再設計」
・ノンフィクション作家がみた日本の流通と経営
・ミグロスのECO戦略
・ゆっくり・ゆっくり
三浦 功
望月 照彦
二神 康郎
安部 修仁
佐野 眞一
田代 治喜
石川 寿一

2002年(平成14年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
151 38巻3号 11月 ・わが国の百貨店・その歴史と今後の課題
・誰がグローバル経済に責任を持っているのか
・ECRとパートナーシップ型経営の手法
・ぬくもりのある商店街
・欧州ボランタリーチェーンの動静
・生活時間@ドイツ静
・第6回先端流通現地セミナーのご報告
木綿 良行
西村 哲
山崎 康司
毛利 庸子
二神 康郎
三吉 敏郎
礒部&三浦
150 38巻2号 9月 ・デフレ下の小売商業構造の変化
・ウォルマートの西友買収が加速する業界再編
・民間ベースで標準化に取り組むアメリカ流通業
・砂町銀座商店街にて感じたこと
・ウォルマートの国際戦略
・太子食品工業㈱日光工場視察
・価値伝達と価値増幅のチャネル戦略
山本 景英
柳平 孝
田代 治喜
礒部 百合子
二神 康郎
毛利 庸子
三浦 功
149 38巻1号 5月 ・流通のパラダイム転換
・生活リスクとつきあう自律的な生き方
・マーケティング・チャネル再構築の課題
・チャネルリンケージ戦略の展開
・21世紀型企業経営を考える
・市場変化と清酒メーカーの対応
・座談会:
  「これまで10年の流通とこれから」
    (三浦 功、木綿 良行、三村 優美子、懸田 豊、毛利 庸子)
  「これからの流通問題と課題」
    (山本 景英、三浦 功、田代 治喜)
・IDR年史―1996年から2001年まで」
三浦 功
佐々木 土師二
三村 優美子
谷口 優
長尾 治明
毛利 庸子





148 37巻4号 2月 ・物流とマーケティング
・欧米の食品流通の動向
・2000年度売上高ランキングにみる世界の食品卸売業の動静
・ホスピタリティのあるまち小布施
・流通競争の真髄を聞く
木綿 良行
田代 治喜
二神 康郎
毛利 庸子
三浦 功

2001年(平成13年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
147 37巻3号 11月 ・都市再生と都心の構造変化
・バリュー接点の思想
・世界情勢の新展開と日本の進路
・下町風情と異国情緒が溶けあった街
・新時代を迎えた世界の小売業界
・大田花き市場とフラワーオークションジャパン
山本 景英
水口 健次
宮本 四郎
元田 正一
二神 康郎
毛利 庸子
146 37巻2号 8月 ・江戸時代の米穀流通
・中心市街地活性化のためのサービス機能の役割
・サービス機能を活用した中心市街地活性化の展開事例
・中国の流通政策と外資系小売業
島 実蔵
山口 貴久男
元田 正一
二神 康郎
145 37巻1号 5月 ・生活資源としての時間とその消費行動
・欧米にみるホームショッピング小売業の新潮流
・二つのセミナーからの教訓
・平成12年度事業活動報告
佐々木 土師二
二神康郎
三浦 功

2000年(平成12年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
144 36巻4号 11月 ・グローバルスタンダードに学ぶ
・日本の流通とマクドナルドの経営戦略
・外資小売業攻勢にさらされている韓国の流通業界
・北欧の食品流通
新 将命
藤田 田
二神 康郎
田代 治喜
143 36巻3号 9月 ・顧客起点マーケティング具体化のための課題
・グローバルチェーンの構築をめざすコストコ
・情報社会の流通戦略イメージ
・情報社会の深化と商品特性
三村 優美子
二神 康郎
石川 博康
懸田 豊
142 36巻2号 7月 ・商いの原点―21世紀流通への出発―
・顧客起点流通とビジネス・デザイン
・台湾の食品流通業界
・誰かがどうにとしてくれる
伊藤 雅俊
矢嶋 剛
二神 康郎
中田 信哉
141 36巻1号 5月 ・製配送提携と組織
・専門店経営の革新・ヨドバシカメラ
・国際化時代の先端を行く英国のテスコ
・流通メガ・バトルとオン・デマンド型小売業の未来
・平成11年度事業活動報告
矢嶋 剛
三浦 功
二神 康郎
野口 智雄
140 35巻4号 3月 ・インベントリー・マネジメントへの着眼
・プレイステーションとポケモンセンター
・欧州最大の流通企業グループ・メトロ
・先進国の外資主導で進む中欧地域の商業開発
吉岡 洋一
広畑 雅彦
二神 康郎
光岡 健二郎
139 35巻3号 1月 ・オペレーション・プロセス分析
・カルビーのマーケティングと流通政策
・経営戦略で世界の先端を行くアホールド
・21世紀はチェーンオペレーションの構築・強化が競争力の武器
青木 敏幸
加藤 孝一
二神 康郎
上原 征彦

1999年(平成11年度)

 
巻号 発行月 主なタイトル 執筆者
138 35巻2号 11月 ・トータル流通システムとコスト・マネジメント
・オフィス需要の掘り起こしとチャネル革新
・急ピッチで世界戦略を進めるウォルマート
・アメリカに学ぶタウンマネジメント
加藤 真澄
岩田 彰一郎
二神 康郎
原田 英生
137 35巻1号 9月 ・創刊の言葉
・流通の潮流変化と新しい流通問題
・富士ゼロックスにおける環境活動
・欧米日における百貨店の動向
・日本に上陸するカルフール
山本 景英
三村 優美子
小渋 弘明
西村 哲
二神 康郎
機関誌「流通問題」を発刊する以前の研究資料です。

1998年    
136 12月号 消費者起点流通の構築をめぐるノート
 (流通問題研究協会・矢嶋 剛)
135 5月号 これからの流通への着眼・三題
・わが国大手小売業による食料品の直接輸入・開発輸入の現状と課題
 -青果物など生鮮食料品を中心として
 (木綿 良行)
・製配販連携と新しい取引関係の構築
 -日本におけるECR・サプライチェーンの可能性と課題  
 (三村 優美子)
・セルフ・ヘルス&ケア市場の可能性とチャネル開発
 (後藤 全克)
134 3月号 消費者向け電子商取引の現状と発展に向けた課題
 (流通問題研究協会・小寺 伸一)
1997年    
133 10月号 ECRによる生活者起点流通構築の可能性
 (流通問題研究協会・矢嶋 剛)
132 5月号 生活の中にある流通-マ-ケティング志向の徹底-
 (坂本 春生、立石 信雄、忌部 和也、高野 正道)
131 2月号 中小小売店、中小企業の無店舗販売への挑戦
-事例調査を中心とした2つの報告書から-
 (流通問題研究協会)
1996年    
130 10月号 これからの日本経済とマーケティングの提言
 (児玉 幸治、嶋口 充輝)
129 5月号 新世紀流通への実践
 (久保村 隆祐・田 中彰・岩瀬 敬一朗・廣田 正)
128 2月号 小売構造変化と卸売流通の再編成
-トイレタリー商品分野に注目して-
 (流通問題研究協会)
1995年    
127 10月号 流通変革期のチャネル課題
-その内容と方向を考える-
 (流通問題研究協会)
126 5月号 グローバル化の急展開と流通
 (和田 光正、卯木 肇、三浦 功)
125 1月号 日本のパワーセンター その実態と将来展望
 (流通問題研究協会)